
スポニチ野球記者'23@SponichiYakyu
【プロ野球キャンプの記者仕事 6日目】“割り勘なし”の支払い事情 記者と選手の間でも…― スポニチ Sponichi Annex 野球 https://t.co/babh5L1r5c
2023/02/06 12:40:29
1: 愛の戦士 ★ 2023/02/06(月) 08:50:36.64 ID:+suQFpOr9
スポニチannex 2/6(月) 8:00
【プロ野球キャンプの記者仕事 6日目】“割り勘なし”の支払い事情 記者と選手の間でも…
【プロ野球キャンプの記者仕事 6日目】シーズンを通して記者の財産は記事に必要な「ネタ」。選手が何を考えてどんなトレーニングをして、誰と会って何を得たのか。先輩記者には「キャンプ中にどれだけネタを仕込むかで1年が天国になるか地獄になるかが決まる」と教えられた。
昼間の練習中は選手も時間がない。夜がチャンスだ。積極的に食事に誘う。お酒が入れば本音も聞ける。
プロ野球の世界で選手同士はほぼ割り勘をしない。後輩が1億円プレーヤーでも年上がおごるのが慣習だ。
これは記者と選手の間でも同じだから困る。相手が億単位で年俸をもらっていても年下なら基本はおごる。有名選手なら居酒屋というわけにもいかない。「年俸何倍増!」とか昨年末にこの選手の景気のいい記事を書いたっけな。そんなことを思い出しながら高級焼き肉店の個室で薄い財布をポケットから取り出す切なさよ。(K)
以下、全文を読む
3: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 08:53:45.85 ID:td4Mu3r30
ネタも仕入れて飯もおごらせようとする、マスコミの卑しさを伝えてるのか
11: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 08:58:03.38 ID:BACwiqGF0
>>3
ネタを寄こせ、飯代も出せか
ネタを寄こせ、飯代も出せか
5: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 08:54:12.08 ID:Etv+fch00
どうせ経費で落としてんだろ
6: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 08:54:48.93 ID:ivFM0lrb0
いや、記者が奢るのは当たり前だろw
9: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 08:57:02.24 ID:CCwL8lhn0
金払って普通に取材しろ
10: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 08:57:39.32 ID:o+b6gVz30
野球のネタと思いきや不平不満の怨み節
12: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 08:58:39.11 ID:wXCfFPtZ0
この場合は記者が奢るのが普通だろう
接待なんだから、会社が経費で落とさないのが悪いな
接待なんだから、会社が経費で落とさないのが悪いな
15: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 09:01:11.62 ID:tzg9P6+M0
オフレコ(記事にされる
17: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 09:02:27.04 ID:w7rVq3qK0
一線は引いたほうがいいけどな
そのほうがお互いのためだろ
そのほうがお互いのためだろ
19: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 09:04:06.36 ID:w7rVq3qK0
取材を兼ねてなら記者が奢って当たり前
26: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 09:09:00.67 ID:ZkHUvGbb0
>>19
どうせ、領収書切るんだろうしな
どうせ、領収書切るんだろうしな
40: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 09:26:02.57 ID:/9N+ffjJ0
領収証はいりません!( ー`дー´)キリッ
24: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 09:07:43.22 ID:jdpAyVyy0
たまに選手に奢られてニュースやってるやん、キッチンカーでとか
31: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 09:17:43.16 ID:JAHMUHGO0
>>24
あれはなんなんだろうな
わざわざそれを記事にしたりニュースで流したり、ズブズブな関係だと自ら発信して取材対象から奢られて喜んでるとか、おかしいとは誰も思わないんだろうか?
あれはなんなんだろうな
わざわざそれを記事にしたりニュースで流したり、ズブズブな関係だと自ら発信して取材対象から奢られて喜んでるとか、おかしいとは誰も思わないんだろうか?
30: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 09:15:46.58 ID:JAHMUHGO0
監督やら選手が、記者に弁当やらドリンクやらを奢るとかも・・・
32: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 09:18:10.14 ID:7T5wkOFU0
沖縄のベイスターズキャンプ見に行ったら時、毎日「大和選手より記者の皆様へ」ってお弁当が積み重なってた
大和って、毎日記者にごはん食わせてんのかって、びっくりした
大和って、毎日記者にごはん食わせてんのかって、びっくりした
98: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 12:56:49.32 ID:OZ5hMwOk0
>>32
昔のキャンプ、おにぎりやうどんくらいの記者用の軽食は、全て球団が用意してたような
昔のキャンプ、おにぎりやうどんくらいの記者用の軽食は、全て球団が用意してたような
42: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 09:29:16.14 ID:fZMoFy7i0
さすがに同い年なら割り勘かな?
44: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 09:32:08.74 ID:4hVp5d530
プロ興行なんだから当たり前でしょ
野球に限らずどの競技でもやっとる
オープンにして宣伝してもらわなあかんわけで
マスコミ締め出してもいいことないよ
野球に限らずどの競技でもやっとる
オープンにして宣伝してもらわなあかんわけで
マスコミ締め出してもいいことないよ
45: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 09:33:17.18 ID:11jiBlq40
まぁ記者ならではの不思議では
むしろ若い記者なら奢ってもらうのかよ?
むしろ若い記者なら奢ってもらうのかよ?
48: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 09:44:01.83 ID:zFfXKfdU0
新聞が落ち目で、接待交際費や会議費が出なくなったって愚痴ってるのかね
53: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 10:02:06.41 ID:OsibMMLJ0
まあしかし、選手に奢られて取材ってのもおかしいからな
やはり、酒入れたいなら取材する側が1席設けるべきじゃなかろうか?
やはり、酒入れたいなら取材する側が1席設けるべきじゃなかろうか?
54: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 10:02:14.49 ID:TKIIanRW0
経費で落ちるのに、さも自腹のように書く記者ってなんなの?
55: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 10:04:10.85 ID:TKIIanRW0
経費で落ちるのを知ってるからこそ、選手は記者に出させるんだろ
58: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 10:38:07.67 ID:KfP6BUx50
そう思うと年下なのに毎回ごちそうしてくれて、海外旅行気分で取材に行けた松井は神だったんだろうな
余りにも露骨な食事の記事なんて書かなければ、焼肉記者なんて別称も付けられなかったろうに
余りにも露骨な食事の記事なんて書かなければ、焼肉記者なんて別称も付けられなかったろうに
59: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 10:44:39.48 ID:pwfpGYA90
ジャンクスポーツでも、プロ野球選手が浜田から(というテイ&もちろんテレビ局持ちで)奢ってもらってるもんなぁ
60: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 10:48:09.20 ID:Zlnxpnd10
一昔前なら、プロ野球担当の記者は経費使い放題だったろうが、今は厳しいだろ
69: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 11:23:55.87 ID:HUqUu3kE0
野球マスコミって、本当の意味で「コジ○」そのものだからな
2015年02月13日
中日キャンプメシの伝統を守る「竜ちゃん食堂」にプロの姿を見た
キャンプメシと言う言葉を知っている方はどのくらいいるだろうか。このキャンプメシとは、プロ野球のキャンプの取材に訪れた記者たちに振る舞われる食事のことで、記者は取材申請をすると同時に食券をもらい、昼食時にその食券を使ってランチにありつくことができるのだ。
このキャンプメシ、例えばヤクルトスワローズはヤクルトが飲み放題だったり……というように、ホテルにケータリングをお願いしてビュッフェスタイルにしたり、選手と同じ食堂で食べることができたりとチームによってさまざまな特色があった。しかし、そんなキャンプメシがここ数年、姿を消しつつあるという。
「どの球団も経費削減でどんどんキャンプメシの提供をヤメています。経費削減というのはわかるのですが、さみしいですね。まぁ、ものすごく旨いもんじゃないんですが、キャンプメシ食うと『あ~キャンプ始まったなぁ~』って感じることができたりしたもんです。最近は記者から注文取って有料で弁当を出したり、特番などの取材陣や評論家だけしかキャンプメシは出さないなんて球団が増えてます。これも時代の流れなのかもしれないですけどね……」
以下、全文を読む
中日キャンプメシの伝統を守る「竜ちゃん食堂」にプロの姿を見た
キャンプメシと言う言葉を知っている方はどのくらいいるだろうか。このキャンプメシとは、プロ野球のキャンプの取材に訪れた記者たちに振る舞われる食事のことで、記者は取材申請をすると同時に食券をもらい、昼食時にその食券を使ってランチにありつくことができるのだ。
このキャンプメシ、例えばヤクルトスワローズはヤクルトが飲み放題だったり……というように、ホテルにケータリングをお願いしてビュッフェスタイルにしたり、選手と同じ食堂で食べることができたりとチームによってさまざまな特色があった。しかし、そんなキャンプメシがここ数年、姿を消しつつあるという。
「どの球団も経費削減でどんどんキャンプメシの提供をヤメています。経費削減というのはわかるのですが、さみしいですね。まぁ、ものすごく旨いもんじゃないんですが、キャンプメシ食うと『あ~キャンプ始まったなぁ~』って感じることができたりしたもんです。最近は記者から注文取って有料で弁当を出したり、特番などの取材陣や評論家だけしかキャンプメシは出さないなんて球団が増えてます。これも時代の流れなのかもしれないですけどね……」
以下、全文を読む
70: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 11:25:04.55 ID:HUqUu3kE0
ホームレスだってこんなに厚かましくない
2022/02/26
「ルール無視」でコロナ陽性判定の騒ぎも…プロ野球春季キャンプ事件簿
(中略)
球場内では連日のようにキッチンカーが登場し、無料で報道陣や関係者に「BIGBOSSランチ」なる昼食を振舞っていることも話題となった。
「今年は雨が多いため、メニューは沖縄そばなど温かいメニューが中心。ただどうしても予算の都合上、カレーなど何度も登場するメニューも出てきており、報道陣から『もう飽きたね』『肉類や炭水化物が多いので美味い魚ランチが出てこないかな』との声が漏れている」(前出・テレビ局スポーツ中継スタッフ)
これに対抗心を燃やすのが、ヤクルトの高津臣吾監督と、中日の立浪和義監督だ。
「ヤクルトは2月19日、1軍キャンプ地の浦添球場を訪れた報道陣に対してうなぎ弁当を差し入れた。連日のようにランチの話題が出ているので『俺も負けてられない』と奮発したようです。同じ日には中日の1軍キャンプ地の北谷球場でとんかつ弁当が支給された。いずれも新庄監督を意識して、マスコミに大きく報じてもらえるように、との思いが見え隠れしていますね」(前出・テレビ局スポーツ中継スタッフ)
以下、全文を読む
「ルール無視」でコロナ陽性判定の騒ぎも…プロ野球春季キャンプ事件簿
(中略)
球場内では連日のようにキッチンカーが登場し、無料で報道陣や関係者に「BIGBOSSランチ」なる昼食を振舞っていることも話題となった。
「今年は雨が多いため、メニューは沖縄そばなど温かいメニューが中心。ただどうしても予算の都合上、カレーなど何度も登場するメニューも出てきており、報道陣から『もう飽きたね』『肉類や炭水化物が多いので美味い魚ランチが出てこないかな』との声が漏れている」(前出・テレビ局スポーツ中継スタッフ)
これに対抗心を燃やすのが、ヤクルトの高津臣吾監督と、中日の立浪和義監督だ。
「ヤクルトは2月19日、1軍キャンプ地の浦添球場を訪れた報道陣に対してうなぎ弁当を差し入れた。連日のようにランチの話題が出ているので『俺も負けてられない』と奮発したようです。同じ日には中日の1軍キャンプ地の北谷球場でとんかつ弁当が支給された。いずれも新庄監督を意識して、マスコミに大きく報じてもらえるように、との思いが見え隠れしていますね」(前出・テレビ局スポーツ中継スタッフ)
以下、全文を読む
73: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 11:29:08.68 ID:7Pf0idHK0
20代の選手と一緒に飯行って、おごってもらう記者おらんでしょそりゃw
75: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 11:36:52.98 ID:dqreJfzz0
松井秀喜「焼肉食わすからイチローの悪口書いとけよ」
↓
焼肉記者「御意」
↓
焼肉記者「御意」
77: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 11:48:19.89 ID:kIHNYTDv0
>>75
選手側が払うってときは、何かしら口止めしたいときだろうな
選手側が払うってときは、何かしら口止めしたいときだろうな
83: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 12:00:38.29 ID:+XYfaY5Z0
キャンプ中に記者とご飯行く事に驚いた、シーズンオフならともかく
86: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 12:02:52.19 ID:13spSA/N0
>>83
選手と同じホテルに泊まって密着してるのに、現地での夜の蛮行や◯◯に気づかないなんてあると思う?
選手と同じホテルに泊まって密着してるのに、現地での夜の蛮行や◯◯に気づかないなんてあると思う?
94: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 12:20:57.97 ID:2fZuDyST0
取材費で落としてるんじゃないの?
そもそも誘っておいて出し渋るとかw
話聞いて金も出してもらいたいとか何様だよ
そもそも誘っておいて出し渋るとかw
話聞いて金も出してもらいたいとか何様だよ
100: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 13:03:36.08 ID:5Lo/eVcF0
取材のために誘ったんなら、そいつが払って当たり前じゃないか
103: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 13:25:28.78 ID:7Ssm91Y+0
逆に選手が年上なら記者の分も払うのか?
その方が驚き
その方が驚き
105: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 14:34:03.36 ID:840jRHbj0
偶に出るな
こういう「球団の(記者に対する)接待がなってない」みたいな記事
こういう「球団の(記者に対する)接待がなってない」みたいな記事
88: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 12:06:03.09 ID:5qoui1900
これ芸人でもそうらしいな
有吉がすげー売れっ子でも、最後まで上島がおごってた
有吉がすげー売れっ子でも、最後まで上島がおごってた
106: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 14:40:39.20 ID:LjuukYOx0
芸能界もそうらしいな
どんなに売れてる後輩でも先輩が奢る
どんなに売れてる後輩でも先輩が奢る
95: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 12:28:00.90 ID:HUqUu3kE0
2019年1月5日
https://reiwa-kawaraban.com/society/20190105/
スポーツ新聞は消滅寸前? 僕が見た内部事情
ガベージニュースというサイトに「1年間で223万部減、1世帯あたり部数は0.70部まで減少…新聞の発行部数動向」という興味深い記事が掲載されていた。日本新聞協会が発表した各種データから、日本の新聞業界全体の発行部数動向について調査・分析している。それによると2018年に朝日や読売などの一般紙は1年間で223万部減、対前年比5.29%の減少。そして、スポーツ新聞は1年間で28万6000部減の対前年比8.50%の減少となった。今日はこの話題について考えてみよう。
一般紙も落ちているがスポーツ新聞の落ち込みもすごい。2017年に336万部だったものが308万部に。スポーツ新聞全体では1997年に650万部あったものが、半分以下になっている。東京エリアのスポーツ新聞は日刊スポーツ、スポニチ、サンスポ、報知、デイリー、東京中日に、夕刊の東スポ。売り上げが半分以下になって、7紙が全部残っているのは、ある意味、感動的である。ネットでの広告売上等で、何とか踏みとどまっているのかもしれない。
ただ、一般的に考えてスポーツ新聞は「オワコン」だろう。僕はスポーツ新聞では最も部数が多い日刊スポーツに在籍していたが、2005年を過ぎたあたりから「このままでいいのかな」と思うようになった。何が良くないって、社員が自分たちの商品に自信を持てなくなっていた。「どうせ誰も読んでないよ」といった感じの諦めの感情が社内に出てきているのを日々感じていた。
多くの社員が「みんなネットでただで記事を読む時代、わざわざ新聞を買わないよ」と思っていたし、事件が起きたらすぐに記事になるネットに慣れてしまうと、情報を届けるまでに長い時で24時間以上かかる新聞など誰も見向きもしないだろう、と。
以下、全文を読む
https://reiwa-kawaraban.com/society/20190105/
スポーツ新聞は消滅寸前? 僕が見た内部事情
ガベージニュースというサイトに「1年間で223万部減、1世帯あたり部数は0.70部まで減少…新聞の発行部数動向」という興味深い記事が掲載されていた。日本新聞協会が発表した各種データから、日本の新聞業界全体の発行部数動向について調査・分析している。それによると2018年に朝日や読売などの一般紙は1年間で223万部減、対前年比5.29%の減少。そして、スポーツ新聞は1年間で28万6000部減の対前年比8.50%の減少となった。今日はこの話題について考えてみよう。
一般紙も落ちているがスポーツ新聞の落ち込みもすごい。2017年に336万部だったものが308万部に。スポーツ新聞全体では1997年に650万部あったものが、半分以下になっている。東京エリアのスポーツ新聞は日刊スポーツ、スポニチ、サンスポ、報知、デイリー、東京中日に、夕刊の東スポ。売り上げが半分以下になって、7紙が全部残っているのは、ある意味、感動的である。ネットでの広告売上等で、何とか踏みとどまっているのかもしれない。
ただ、一般的に考えてスポーツ新聞は「オワコン」だろう。僕はスポーツ新聞では最も部数が多い日刊スポーツに在籍していたが、2005年を過ぎたあたりから「このままでいいのかな」と思うようになった。何が良くないって、社員が自分たちの商品に自信を持てなくなっていた。「どうせ誰も読んでないよ」といった感じの諦めの感情が社内に出てきているのを日々感じていた。
多くの社員が「みんなネットでただで記事を読む時代、わざわざ新聞を買わないよ」と思っていたし、事件が起きたらすぐに記事になるネットに慣れてしまうと、情報を届けるまでに長い時で24時間以上かかる新聞など誰も見向きもしないだろう、と。
以下、全文を読む
99: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 12:59:23.43 ID:yIP5axxh0
それで、記者達は新聞が売れない現実をどう考えてるのかな?
107: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 19:53:39.82 ID:tYzBv/Wv0
電車の中ではジジババですらスマホいじってるのに、スポーツ新聞は誰が買ってるんだ?
108: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 20:56:08.67 ID:0a7s1dWm0
取材対象に奢ってもらったら、それはジャーナリストととして死を意味する
109: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 22:50:42.30 ID:pfUd0dsN0
取材対象に奢ったり奢られたりする
それは「普通の記者」ならば『便宜供与』と呼び絶対的な禁忌としてるはずなんだけどな…
(他業界で)こんな事やったら良くても現場即外されて再教育、悪けりゃ永久追放だわ…
それは「普通の記者」ならば『便宜供与』と呼び絶対的な禁忌としてるはずなんだけどな…
(他業界で)こんな事やったら良くても現場即外されて再教育、悪けりゃ永久追放だわ…
110: 名無しさん@恐縮です 2023/02/07(火) 00:11:03.24 ID:m4o5BnE00
やきうの場合、奢られるのが当然というのを超えて、タカるのが当たり前になってる

横浜DeNAベイスターズランキング

にほんブログ村
元スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675641036/
コメントする