小池



170: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 18:18:30 ID:A5.6b.L30
横浜スタジアムには特有の「性質」がある。

「フェンスが高くて球場がすり鉢状になっている。上で吹く風と下で吹く風とで、風が真逆になるんです。それはこの球場に限らずなんですけど、ハマスタでは結構あるんですよ」

https://news.yahoo.co.jp/articles/ca7cb769ecc2f01674b58976c641642618688ad1


【阪神】ハマの神風味方にした虎外野陣の「準備力」筒井コーチ「だいぶ前から仕込んできたこと」

<虎を深掘り。>

 なぜ、神風を味方につけられたのか-。日刊スポーツの随時企画「虎を深掘り。」の今年第6回は、守備陣が見せた強風下での対応力に焦点を当てます。強い風が吹き、内外野の間に落ちる安打も多かった11日DeNA戦(横浜)。虎の外野陣はビジターながら落ち着いたプレーでミスを防ぎました。筒井壮外野守備走塁コーチ(49)はその要因について、開幕前からの「準備力」のたまものだと明かしてくれました。【取材・構成=波部俊之介】

内容はリンク先参照

 ◆11日のDeNA-阪神戦(横浜) 両軍合わせて27安打20得点の乱打戦は、強風吹き荒れる中での一戦。2回2死二、三塁で阪神近本の打球が高く舞い上がり、遊撃森敬と左翼筒香の間にポトリと落ちて、DeNA守備陣は捕球できず2人が生還。3回無死二、三塁では佐藤輝の打球が風に流され、二塁牧と森敬が2人で見上げるうちに、中堅関根の前まで伸びて弾んだ。これが中前適時打となり、この回一挙6得点。一方の阪神は7回にDeNA佐野のポテン安打はあったものの失点にはつながらず、他の飛球はしっかり処理した。


171: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 18:21:06 ID:A5.6b.L30
>特に11日の横浜スタジアムは「ちょっと風が回っていた」。思い返すと、電光掲示板の上部、最も左に掲げられた阪神の球団旗が、くるりと風で巻きついていたのが印象的だった。7回には1度だけ、佐野の打球が前川の前にポトリと落ちる左前打もあった。あの場面も「一見捕れるように見えるけど、真下に落ちてきた。(風が)ぶつかっているから」と振り返る。


172: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 18:22:33 ID:xM.jp.L10
この筒井コーチを引き抜け


1000: 名無しさん@おーぷん 
◆11日のDeNA-阪神戦(横浜)

2回2死二、三塁で阪神近本の打球が高く舞い上がり、遊撃森敬と左翼筒香の間にポトリと落ちて、DeNA守備陣は捕球できず2人が生還。





1001: 名無しさん@おーぷん 
◆11日のDeNA-阪神戦(横浜)

3回無死二、三塁では佐藤輝の打球が風に流され、二塁牧と森敬が2人で見上げるうちに、中堅関根の前まで伸びて弾んだ。




1002: 名無しさん@おーぷん 
横浜は、普段から風をコントロールするための準備、選手へ風との向き合い方の指導、知識を植えつけて訓練を続けているのだろうか?

(風は)生き物なんだから


175: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 18:26:41 ID:xM.jp.L10
まあ、風を言い訳にしてたらやられ続けるだけだからな
この前(11日)は奇跡的に勝てただけで


176: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 18:29:41 ID:Uy.vx.L24
凡事徹底って「そういうところから、ちゃんとしましょう」ってことだし


177: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 18:33:11 ID:0X.xt.L40
うちの場合、守備範囲が狭すぎてそれ以前のような…
度会あたりは改善の余地あるかもしれんけど

でも筒香ってあんなに守備怪しかったっけ?
(ウイング席ができて)風が変わって迷ってるとかあるんかもな


179: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 18:33:32 ID:MW.wj.L51
うちは追いついてもポロリするし、捕っても悪送球するぞ


180: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 18:33:57 ID:JV.xt.L6
ただまあ、土曜の2つは「風のせいで捕れなかった」(風を考慮すれば捕れた)というより、「風のせいで誰も捕れないところに運ばれた」と言う方が適切な気もする


181: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 18:34:32 ID:0X.xt.L40
>>180
まあそう思う
まあ阪神が風に備えてたってのは事実かもしれんけど


182: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 18:36:54 ID:wN.rj.L14
センター前に落ちた打球とか、誰も追わなかったしな
風が無くてあそこに飛んでたら、捕れないにしろ誰か追ってたはずだからな


183: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 18:39:01 ID:MW.wj.L51
セリーグは屋外球場多すぎるわ、ハマスタも屋根をつけよう


184: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 18:39:34 ID:0X.u8.L40
ノイジーとかに、蝦名のライン際のあたりを捕られたのもそういうところやったなんかな?


193: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 18:43:54 ID:JV.xt.L6
>>184
ノイジーは、普通に名手ってことでええんやないかな
日本に来る前年に、MLBで数試合とはいえショート守ってるんやから

肩も含めて体型に騙されがちやけど

言っちゃなんだけど、阪神さんのチームオーダーとしてハマスタの風対策が完璧なら京田の走者一掃だって捕られてたやろうし


195: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 18:45:13 ID:0X.u8.L40
>>193
確かに、ノイジーの打球反応と判断が良いってことか
記事やと阪神コーチ陣の賜物みたいになっとるけど


210: 名無し▼副 24/05/13(月) 18:50:41 ID:Th.9s.L1
ノイジーは、守備指標が去年に比べて改善してるのが不思議でしょうがない


215: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 18:53:10 ID:hF.qy.L46
ノイジーのレフトは、守備機会の少なさかもしれない


185: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 18:40:09 ID:JV.xt.L6
強いて言えば筒香、初回の落ちた後思ったより跳ねて筒香の頭の上超えて、打者走者が二塁に進んじゃったのは防げたかもしれん

それはダイレクトで捕るの諦めて止まらないといかんのやけど

むしろ、あの場面とその前の近本のレフト前も「あれ?ハマスタってこんなに跳ねたっけ?」ってのが気になったかな


187: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 18:41:33 ID:Uy.vx.L24
何か、まるでハマスタがビジターみたいな流れやな


173: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 18:24:03 ID:hF.qy.L46
サンモニで強風の落球について

里崎「とらなきゃ。あんなのZOZOマリンでやってたら普通ですよ。風向きや強さを頭に入れてれば何も問題はない。ただ単にちょっと面倒だなーと思うだけ。」




174: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 18:26:02 ID:A5.6b.L30
そら、マリン引き合いに出されたらどうしようもないわ


178: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 18:33:27 ID:5R.xt.L6
捕れなきゃ意味ないけど、風ほぼ関係ない捕手に言われたくないやろなあ
これ、外野の名手が言ってるならわかるんやけども




横浜DeNAベイスターズランキング
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
にほんブログ村


元スレ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1715573689/