
近年のプロ野球は、"真のレギュラー"と呼べるような若手の選手が育っていない――。かつて大洋ホエールズで活躍した高木豊氏は、そう警鐘を鳴らす。なぜ、そのような事態に陥っているのか。複数の選手を例に挙げてもらいながら、「選手が育たない」理由を語ってもらった。https://t.co/wa6a20o9Go
— 集英社スポルティーバ (@webSportiva) August 19, 2024
211: どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 25f8-uJ90 [2400:2200:720:ad78:*]) 2024/08/19(月) 10:27:45.21 ID:waCcFf0c0
高木豊とか宮本とか開幕前に特に打ってたわけでもないのに「梶原が一押し」って言ってたけど、やっぱりプロから見たら違うんだろうな
212: どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 23b7-xhLv [2407:c800:2f11:d24:*]) 2024/08/19(月) 10:29:30.59 ID:6aDjym0s0
>>211
別に彼らは梶原だけ推してたわけじゃないし、梶原みたいなフィジカル系の選手をOBが推すのはもう恒例じゃん
林や西巻みたいなのを推して活躍したら「見る目あるな」とは思うけど
別に彼らは梶原だけ推してたわけじゃないし、梶原みたいなフィジカル系の選手をOBが推すのはもう恒例じゃん
林や西巻みたいなのを推して活躍したら「見る目あるな」とは思うけど
213: どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ db41-tkYi [119.24.248.223]) 2024/08/19(月) 10:30:01.50 ID:KY0yd4RJ0
梶原覚醒は誰のおかげなんや?
217: どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 23b7-xhLv [2407:c800:2f11:d24:*]) 2024/08/19(月) 10:33:26.45 ID:6aDjym0s0
>>213
本人のおかげ、本人が試行錯誤して一つのアドバイスにコーチが少し関わっただけ
本人のおかげ、本人が試行錯誤して一つのアドバイスにコーチが少し関わっただけ
238: どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 833c-AWIv [101.1.250.18]) 2024/08/19(月) 11:20:19.24 ID:8xm6V2T30
>>213
実力がなければ打てないけど、野球は相手がいるスポーツだからな
そういう意味では間違いなくヤクルトが梶原を助けた(育てた)と言えるだろう
あの大爆発があったからこそ三浦監督がスタメン固定する決断をできたし、その後数試合不調で打率が急降下しても我慢することができた
そしてまたヤクルト戦からの再点火、そこからの他球団打ち
打者は誰しも得意球団があるけど、そこを手がかりにしてレギュラーへ駆け上る選手は少ない、梶原はそれをやり遂げたということかな
実力がなければ打てないけど、野球は相手がいるスポーツだからな
そういう意味では間違いなくヤクルトが梶原を助けた(育てた)と言えるだろう
あの大爆発があったからこそ三浦監督がスタメン固定する決断をできたし、その後数試合不調で打率が急降下しても我慢することができた
そしてまたヤクルト戦からの再点火、そこからの他球団打ち
打者は誰しも得意球団があるけど、そこを手がかりにしてレギュラーへ駆け上る選手は少ない、梶原はそれをやり遂げたということかな
279: どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 1509-cRd3 [220.215.168.193]) 2024/08/19(月) 12:58:08.60 ID:akTkfnP20
スポルティーバで、豊が「今の球界は我慢強く若手を使わなかいから真のレギュラーが育たない」という持論で度会と梶原の例をあげていた
豊ということも一理あるが、あの状態の度会を我慢し続けるって結構難しいと思う
結果、梶原がチャンス掴んだし
豊ということも一理あるが、あの状態の度会を我慢し続けるって結構難しいと思う
結果、梶原がチャンス掴んだし
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e95710faffeec58de2760381e577affc48e76c8
高木豊が「選手が育たない」理由を語る 巨人・門脇誠、DeNA・度会隆輝ら若手の起用法に警鐘
近年のプロ野球は、"真のレギュラー"と呼べるような若手の選手が育っていない――。かつて大洋ホエールズ(現横浜DeNAベイスターズ)で活躍し、現在は野球解説者やYouTubeでも活動する高木豊氏は、そう警鐘を鳴らす。
なぜ、そのような事態に陥っているのか。複数の選手を例に挙げてもらいながら、「選手が育たない」理由を語ってもらった。
【我慢して使い続けないと選手は育たない】
高木豊(以下:高木) 最近の若手は、結果が出ないとすぐに代えられてしまいますよね。その場しのぎで使って、その場しのぎで終わってしまうというか......それで、その後はなかなか出てこない。昔とは起用法が違っていて、「レギュラーにしよう」とか「一人前になるまで我慢しよう」と思う選手がいないのかなと。昔は"この選手"と目をつけたら、ある程度は代えずに使い続けましたけどね。
今季でいうと巨人の門脇誠が、ずっとショートのスタメンで使い続けるのかなと思っていたら、途中で泉口友汰にコロっと代えた。その時点で、門脇のモチベーションは下がるわけじゃないですか。その後もちょこちょこは使われてますし、「最低限の仕事をしていない」という理由もあると思うのですが、それだと選手は育ちません。
――ほかに、うまく育てられていないと感じる選手はいますか?
高木 DeNAの3年目、梶原昂希もそうです。ものすごく期待されているし、それだけの素質もあると思います。でも、6番・センターで開幕スタメンを飾るも、4月下旬に登録抹消。再度一軍に登録された5月下旬からは1番などで起用されて結果を残していますが、調子が悪くなったらまたすぐに代えられてしまうんじゃないかと。
以下続く
283: どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 4393-Mx4t [2001:268:98c5:9324:*]) 2024/08/19(月) 13:06:53.77 ID:a9QyUYGR0
>>279
若手固定なんて消化試合入ってからでええわ
というか梶原だって若手なのに度会を例に出すのはおかしい
若手固定なんて消化試合入ってからでええわ
というか梶原だって若手なのに度会を例に出すのはおかしい
298: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ bd14-FzYF [2400:406a:399:7000:*]) 2024/08/19(月) 13:48:24.95 ID:3dRaN1qh0
>>279
後付けでそれっぽいことを言ってるだけだろう
高木豊は常にそんな感じで、中身のあることを言ってないことが多い
後付けでそれっぽいことを言ってるだけだろう
高木豊は常にそんな感じで、中身のあることを言ってないことが多い
489: どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 8bd0-oGYb [2400:4051:86a2:b600:*]) 2024/08/19(月) 20:23:05.94 ID:Yy0i8R2E0
高木豊の記事見たけど少し見当違いだな、梶原の名前をわざわざ上げるって
1000: どうですか解説の名無しさん 2024/08/19(月)
そもそも高木豊は実力でポジションを奪っている
守備上手かったけど林のような弱肩でショート失格になり、セカンドに君臨してた今の宮崎のような基満男から
基満男はこう言ってるけど、レギュラー奪取時点で走力はもちろん守備も打撃も基満男を超えていた(ハイレベルな争いだったが)
基満男は高木豊を起用した関根潤三に憤慨 「ポジションというのは与えられるもんじゃない。奪うものだよ!」
微笑みの鬼軍曹〜関根潤三伝 証言者:基満男(前編)
以下続く
302: どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ f566-AWIv [182.20.109.197]) 2024/08/19(月) 14:05:51.17 ID:x3vfhujl0
広島は守備走塁叩き込んで補強なくて出番もあるから、野手は誰がコーチでも育つだろ
知らんような若手でも、うちと違って守備走塁に隙がないなあって思ったことあるやろ
知らんような若手でも、うちと違って守備走塁に隙がないなあって思ったことあるやろ
308: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ bd14-FzYF [2400:406a:399:7000:*]) 2024/08/19(月) 14:15:18.36 ID:3dRaN1qh0
>>302
広島といえど芽が出なかった選手はたくさんいるし、元々三拍子揃った選手を好む傾向もある
横浜はホーム球場の特性もあって打撃特化選手を積極的に獲り、チームを強く見せることには成功したけど大味さや鈍重さを持て余し続けてる
広島といえど芽が出なかった選手はたくさんいるし、元々三拍子揃った選手を好む傾向もある
横浜はホーム球場の特性もあって打撃特化選手を積極的に獲り、チームを強く見せることには成功したけど大味さや鈍重さを持て余し続けてる
310: どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ f566-AWIv [182.20.109.197]) 2024/08/19(月) 14:20:01.24 ID:x3vfhujl0
>>308
別に横浜が野手育成が下手とは思わん
ただ守備や走塁のパターンが頭に入ってなくないとは思う
だいたい高校や大学でも強豪校なのに、なんで横浜に入団するとこんな雑になるのかほんと分からん
別に横浜が野手育成が下手とは思わん
ただ守備や走塁のパターンが頭に入ってなくないとは思う
だいたい高校や大学でも強豪校なのに、なんで横浜に入団するとこんな雑になるのかほんと分からん
313: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ bd14-FzYF [2400:406a:399:7000:*]) 2024/08/19(月) 14:29:55.08 ID:3dRaN1qh0
>>310
昨日のタッチアップとか広島戦の梶原ゴロとか
そういうところで引っ張って欲しいベテランの桑原がやらかし気味なのがね…
昨日のタッチアップとか広島戦の梶原ゴロとか
そういうところで引っ張って欲しいベテランの桑原がやらかし気味なのがね…
312: どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 2350-mGB0 [27.95.0.102]) 2024/08/19(月) 14:27:26.71 ID:G2FLEkT20
>>310
それこそ長年の蓄積が出来てないんだろうな
豊や野村がよく「雑だ雑だ」と小言をいうけど「現役・コーチ時代を通して好き勝手にやってたから今の状況なんじゃない?」って近頃よく思う
それこそ長年の蓄積が出来てないんだろうな
豊や野村がよく「雑だ雑だ」と小言をいうけど「現役・コーチ時代を通して好き勝手にやってたから今の状況なんじゃない?」って近頃よく思う
319: どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 1509-cRd3 [220.215.168.193]) 2024/08/19(月) 14:52:45.82 ID:akTkfnP20
>>312
それはホントにそう思う
特に豊のとき(80年代大洋ホエールズ)は、自分たちもそういう雑な野球、今よりも雑な野球してたじゃんと思う
それはホントにそう思う
特に豊のとき(80年代大洋ホエールズ)は、自分たちもそういう雑な野球、今よりも雑な野球してたじゃんと思う
315: どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ f566-AWIv [182.20.109.197]) 2024/08/19(月) 14:31:22.06 ID:x3vfhujl0
>>312
守備走塁コーチは、他球団育ちの精鋭を置くべきよなあ
正直、ビジネス野球でフロント傀儡の三浦政権「選手の自主性任せ」になった時点で厳しいだろうなって
三浦監督でもヘッドコーチには、オーナーや本部長・フロントにも物言える他球団育ちの大物がいて、守備走塁コーチも他球団育ちならまだ期待できた
守備走塁コーチは、他球団育ちの精鋭を置くべきよなあ
正直、ビジネス野球でフロント傀儡の三浦政権「選手の自主性任せ」になった時点で厳しいだろうなって
三浦監督でもヘッドコーチには、オーナーや本部長・フロントにも物言える他球団育ちの大物がいて、守備走塁コーチも他球団育ちならまだ期待できた
317: どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 5b47-IIiZ [240f:3f:9f6c:1:*]) 2024/08/19(月) 14:35:25.75 ID:DpOwbkEf0
>>312
野村と駒田は同じ時期にコーチやっていたけど、駒田はコーチクビになってから次の年の交流戦トークショーで「僕らの頃は強かったんですが最近は弱い」って無関係みたいに言っていたw
野村と駒田は同じ時期にコーチやっていたけど、駒田はコーチクビになってから次の年の交流戦トークショーで「僕らの頃は強かったんですが最近は弱い」って無関係みたいに言っていたw

横浜DeNAベイスターズランキング

にほんブログ村
元スレ
https://itest.5ch.net/tanuki/test/read.cgi/livebase/1723988875
https://itest.5ch.net/tanuki/test/read.cgi/livebase/1723988875
コメント
コメント一覧 (9)
古葉でも森昌彦でも変えられんかった
ベイスターズNEWS
が
しました
使い続けたくなるレベルの選手は何か突出してたり
自分で出てくるから
あと二年目にはモノになったりする
ベイスターズNEWS
が
しました
ベイスターズNEWS
が
しました
前例のない量の批判と誹謗中傷に晒されるようになったが、対処方が確立されていないしアドバイスできる先達がまだいない
ちなみに、高田さんも度会と心中するくらいの覚悟がいるって言ってたなあ
初めから下位打線で固定して使い続けていれば、余計な精神的負担もなく今より上の成長曲線だったのではと思えてしかたないよ
ベイスターズNEWS
が
しました
消化試合ならありえるが、CSがあるから消化試合も減ってるし
ベイスターズNEWS
が
しました
それでも期待の若手は我慢強く使ってやってほしいと思う
ベイスターズNEWS
が
しました
ベイスターズNEWS
が
しました
坂本とか村上とかがまさにそう。坂本なんて最初からエラーは多かったけど、守備範囲はべらぼうに広くて強肩、打撃もそこそこでライバルショート不在だったから使われるのは妥当。村上も二軍であれだけ無双して、一軍でもエラーはするし、三振は多いけど
opsめちゃくちゃ高いから使われるに決まってる。
最近のプロ野球が、若手を我慢しなくなったとかいうのは、幻想。むしろ、データが揃って、早めに年寄りよりも優先して使われるケースが多くなってきている。
ベイスターズNEWS
が
しました
コメントする