田代 (3)

https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2020/09/10/___split_167/



998: 名無しさん@おーぷん 24/12/04(水)



999: 名無しさん@おーぷん 24/12/04(水)
飛ぶバットへ!

https://news.yahoo.co.jp/articles/b2bb9a89c0d3f54ba3b9983a3598c44b91b6ec61


NPB 牛骨によるバットの「表面加工」来季解禁へ 打者の“打感”向上…本塁打増につながるか

 日本野球機構(NPB)が来季から牛骨によるバットの「表面加工」を解禁することが3日、分かった。2日に都内で行われた実行委員会で12球団に通達された。圧縮バットが禁止された1981年ごろから禁止されていたが、来年から禁止事項を外れ、打撃の感覚など打者の飛距離アップにつながる可能性がある。近年は投高打低の傾向が強いプロ野球において、「華」でもある本塁打数の増加が期待される。

 牛骨でバットの表面をゴリゴリとしごいて木目を詰める加工はメジャーでは一般的。近年はメジャーでプレーする日本人も増え、そのバットの使用を希望する国内選手も増加してきた。ある球界関係者は「選手は打った時の感覚を大切にする。打感や音が変われば成績向上につながる可能性がある」と期待する。

 NPBは今季まで禁止してきた牛骨による「表面加工」について独自に反発係数などを調査。数字は変わらないとの結果が出たことで、10月の野球規則委員会で解禁することが決まり、前日に行われた実行委員会で12球団に正式に通達された。バットの「中」を強化するのではなく、牛骨の成分によって木目が詰まる表面加工。打った時に「硬い」感覚になるといわれ、音の響き方も変わるという。打者は感覚が良くなることで、成績向上につながる可能性がある。

以下続く


74: 名無しさん@おーぷん 24/12/04(水) 11:13:52 ID:Fu.6x.L53
バットの加工解禁ってマジ?



81: 名無しさん@おーぷん 24/12/04(水) 11:16:43 ID:42.ij.L13
>>74
効果はあるんかね?


88: 名無しさん@おーぷん 24/12/04(水) 11:21:30 ID:Fu.6x.L53
>>81
はえー!ボールの品質には触れずに加工だけ解禁かあ


83: 名無しさん@おーぷん 24/12/04(水) 11:18:20 ID:2K.k8.L18
結局ボールは…?


89: 名無しさん@おーぷん 24/12/04(水) 11:22:25 ID:XT.gh.L41
ボールの品質変えると、今まで不正orまともな品質管理出来てなかったのバレるからな


91: 名無しさん@おーぷん 24/12/04(水) 11:24:10 ID:2K.k8.L18
これで変わらんかったら…(ヽ*´◯`*)


94: 名無しさん@おーぷん 24/12/04(水) 11:26:58 ID:uI.tb.L11
バットなんて色々なメーカーあるんやし、球の方を変えるのが一番穏便なのでは…


95: 名無しさん@おーぷん 24/12/04(水) 11:27:30 ID:pW.6x.L36
メーカー「球に不備はない」


97: 名無し▼副 24/12/04(水) 11:28:34 ID:RI.gh.L31
バットの規定変えるの、国際試合とかでバット制限ないんかな?


108: 名無しさん@おーぷん 24/12/04(水) 11:49:35 ID:ZV.a7.L24
「ドカベン」でバットをビール瓶でゴリゴリしごいてる描写あったけど、牛骨云々てそういうやつなんかな?


126: 名無しさん@おーぷん 24/12/04(水) 12:04:26 ID:IJ.ij.L12
今年のボールは野手にキツい


128: 名無しさん@おーぷん 24/12/04(水) 12:08:47 ID:js.zv.L11
MLB球も滑らない球作ればええのにな
そしたら粘着物質使わなくてもよくなるのに


134: 名無しさん@おーぷん 24/12/04(水) 12:12:17 ID:Fu.6x.L53
>>128
向こう側の言い分として、マイナーもアマチュアも全員MLBで使ったボールを使い回すので、逐一品質にこだわってられないとかなんとか


131: 名無しさん@おーぷん 24/12/04(水) 12:09:38 ID:j8.lc.L12
MLBは球の泥塗りが伝統というか、それが専門職の人もいるみたいだから今更球変えられないんやろな


133: 名無しさん@おーぷん 24/12/04(水) 12:10:47 ID:XH.9y.L8
守らないといけない、もしくは守るしかない伝統ってのはあるのよ
セリーグのDHもそういうモノになりそう


172: 名無し▼副 24/12/04(水) 12:32:58 ID:r0.ij.L72
ボールはメーカーとNPB的には、去年くらいからボールのパッケージが変わっただけで反発係数的には規定の範囲って主張してるからね

バットで調整は妥当かも


179: 名無しさん@おーぷん 24/12/04(水) 12:35:03 ID:7Y.xx.L9
>>172
ボールの規定で、反発係数は測定するけど抗力係数は考慮しないっていう
ボールそのものよりも、計測やデータ出しの方に問題があるからねぇ…




横浜DeNAベイスターズランキング
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
にほんブログ村


元スレ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1733268216/