
「野球界は変わらなければいけない」DeNA筒香嘉智が語った“データ重視への危惧”…私財2億円を投じた総合スポーツ施設で目指す“野球の未来”(佐藤春佳)#プロ野球 #NPB #baystars #筒香嘉智 #NumberWeb https://t.co/WOePeNZVwG
— Number編集部 (@numberweb) March 20, 2025
1000: 名無しさん@おーぷん 25/03/21(金)
「DeNAはAIにオールインします」
1010: 名無しさん@おーぷん 25/03/21(金)
DeNAスポーツ事業戦略、ベイスターズAI強化プロジェクト
182: 名無しさん@おーぷん 25/03/21(金) 06:25:25 ID:5T.vy.L32
データ重視への危惧!感性が失われしまう
「DeNAはAIにオールインします」
1010: 名無しさん@おーぷん 25/03/21(金)
DeNAスポーツ事業戦略、ベイスターズAI強化プロジェクト
182: 名無しさん@おーぷん 25/03/21(金) 06:25:25 ID:5T.vy.L32
データ重視への危惧!感性が失われしまう
https://news.yahoo.co.jp/articles/511b1e912d8c9d2868b19bd22292cf9c416ef271
「野球界は変わらなければいけない」DeNA筒香嘉智が語った“データ重視への危惧”…私財2億円を投じた総合スポーツ施設で目指す“野球の未来”
(抜粋)
野球界は急速に情報化が進む。アマチュアからプロ選手まで、スマホひとつでトップレベルの打撃や投球技術が分析できる時代だ。自分自身で試行錯誤したり、指導者に教えを乞うなど時間をかけて技術を培うより、手っ取り早く「見て真似をする」、「データ通りにプレーする」方が、いわゆる“タイパ”がいいのかもしれない。
「いい部分もあるけれど、データばかり重視することは、フィールドで自然に感じる感性が失われてしまう気がするんですよね。自分が持っている、自分にしかない感性って絶対に一人一人あると思うので、そこを削られるのは違うかなと思います」
スポーツ界のデータ重視の流れに対する違和感は、今年1月に日米で野球殿堂入りしたイチロー氏(マリナーズ会長付特別補佐兼インストラクター)も「Number」1114号(2025年2月発売)のインタビューで語っている。パドレスのダルビッシュ有投手も以前、テレビ番組で「問題集と一緒で答えが横にあって解いていくのはあんまり面白くない」と同様の考えを明かしていた。
「そうなんですよね。自分の力で探した答えが10だとしたら、“目からもらう”答えは2とか3しか入ってこないイメージなんです。だからその情報に頼る選手は、また1週間後に違うことをやっている、1カ月後に違うことをやっている。その場しのぎを永遠に繰り返してる感じがあって、軸ができない、幹ができないように僕は感じてしまう。
184: 名無しさん@おーぷん 25/03/21(金) 06:37:16 ID:Rj.af.L9
個人はみんな違うわけだから同じようにはいかないし、感覚も重要よね
以前、イチローが「考えない野球」について何か語ってた気がするわ
199: 名無しさん@おーぷん 25/03/21(金) 08:24:19 ID:m8.gi.L8
データや数字だけで勝てるなら、極論監督コーチは全部AIでいいしな
202: 名無しさん@おーぷん 25/03/21(金) 08:25:40 ID:Rs.k7.L32
例えば「打ちにくさを数値化出来ない」から、いい球投げてもタイミング取りやすいとかあるし、いい球が必ずしも打ちにくさに通じないんやろ
回転数とか球速とか、他の要素で間接的に数値化しなきゃいけなくて誤差がでる
回転数とか球速とか、他の要素で間接的に数値化しなきゃいけなくて誤差がでる
203: 名無しさん@おーぷん 25/03/21(金) 08:27:47 ID:fl.is.L23
>>202
まあ結論これよな
まあ結論これよな
206: 名無しさん@おーぷん 25/03/21(金) 08:44:40 ID:4m.sb.L18
データ野球が行きつく先とか、最終的にAIの指示を伝えるためにベンチで立ってるおっさんたちの構図になるし、ある程度で良いよ

横浜DeNAベイスターズランキング

にほんブログ村
元スレ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1742474366/
コメント
コメント一覧 (15)
数年後・十数年後には、また違う呼ばれ方でそれはもう劇的に進化しとるよ
ベイスターズNEWS
が
しました
話はそれからだ
ベイスターズNEWS
が
しました
ベイスターズNEWS
が
しました
バウアーなんてメチャクチャ考えて野球やってるでしょ
ひと昔前の古いイメージでデータ野球を否定しているような感じで、現代MLBで結果出せなかったのも道理だなあって思ってしまう
ベイスターズNEWS
が
しました
こういう発言できるのは組織として健全だとは思うけど
ベイスターズNEWS
が
しました
数字で何をやるべきかの結論が出てるってのは見る方も面白みに欠ける
当然そんな時代にはもう戻れないんだが
ベイスターズNEWS
が
しました
ここ何年も感覚が狂ってるって言ってる
ベイスターズNEWS
が
しました
ベイスターズNEWS
が
しました
例えばボードゲームの将棋とか囲碁とか
プレイヤーよりずっと最善手をAIが出せるわけで
AIを参考にして実際の競技レベルは上がってるし 暗記ゲームの側面もあるけど
ベイスターズNEWS
が
しました
ベイスターズNEWS
が
しました
今井「データ通り フォーシーム投げときゃいいんでしょ?」
ベイスターズNEWS
が
しました
頑張れ筒香
ベイスターズNEWS
が
しました
まあどうせ見出ししか観てないんだろうが
ベイスターズNEWS
が
しました
コメントする